
【下野】新型コロナウイルス感染症対策のため、祇園小に通う児童の保持者有志が放課後の同校の校舎で、アルコール消毒作業を行っている。
PTAはこのほか飛沫(ひまつ)感染防止のため、机に取り付けるパーティション350個も構成した。
「密」にならないよう、一つの教室につき保持者一人が担当しているという。
消毒作業は今のところ、続けられる。
同校では6月の授業再開後、教職員が作業を行っていた。
毎週火、金曜の2回、教室や手洗い、階段の手すりなど、児童が触りやすい箇所を重点的に消毒。
現実にありがたい」と感謝している。
服部さんは「先生の負担を減らし、より良い学校作りに協力可能ならうれしい」と話した。
秋山貴子(あきやまたかこ)校長は「PTAの皆様がボランティア活動を心積もり、もう行動に移してくれた。
ボランティア活動を担うイベント支援部の服部由佳(はっとりゆか)さんが中心となり、7月から取り組み始めた。
ただし負担が大きく、学校側がPTAに折衝。