
【下野】家庭の事情で勉強塾に通えない中学生がフリーで学ぶ小金井の「市学習支援室ドリーム」は今春、開所4年目を迎え、入所要望者が押し寄せしている。
募集要項は対象者へ配布した。
同教室では学習の手順から教え、防護者との三者面談などを通してコミュニケーションを丹念に取ってきた。
集まった中には、学校の一斉授業で置いてけぼりになりがちな生徒もいる。
同教室は2017年5月開所。
6月に新入生の募集を行った時には、初日に定員いっぱいの申し込みがあった。
塚原さんは「活動実績に伴って、ママ友の間に口コミで広がったのかな」と申込者増加について話した。
入所待ちの生徒も5人いるという。
経済的事情などで学ぶ塾に通う事のできない中学生を対象に、高校進学へ向けた学ぶ支援を行ってきた。
本年度の募集は1年生のみ。
実施は水曜夕、土曜午前、午後の各2時。
「教室をスタート出来て1、2年は、募集をかけても照会がおおかたなかった」と塚原さん。
市の委託で同教室を運営するNPO法人「ポポの樹(き)」(ジヴニー・かおり理事長)の塚原良子(つかはらりょうこ)副理事長(73)は「私たちNPOと市、加えて子どもたちが協力し合い、学びたくても学べなかった生徒のための場が広く受け入れられるようになった」としている。
成績を伸ばす生徒も多く、教室開所から卒業生14人みんなが高校に合格。
開所最初に比較し生徒数も増加した。
今現在は3年生7人、2年生7人、1年生6人の計20人が学んでいる。